大自然に育まれて育った伝統の野菜

小布施丸なす

長野県小布施町で古くから作られている伝統野菜です。 果実は180gくらいの丸なすタイプです。果肉は非常に緻密で信州名物おやき、煮物、揚げ物などに向いています。 規格 …

穂高いんげん

幅広の平サヤタイプのつるありインゲンです。 甘味、風味があり歯切れの良い食感が特徴です。おひたし、天ぷらなどに最適です。 規格 9㎝ポットラベル付 出荷時期 4月~

ぼたんこしょう

長野県北部で栽培され、牡丹の花に似ていることからぼたんこしょうと呼ばれています。 果実は直径4~5㎝ほどのピーマンのようなとうがらし。実は肉厚で果肉は柔らかく、ほ…

八町きゅうり

長野県須坂市で昭和20年代初頭から栽培されているきゅうりです。 やや短形のずんぐりした果形、豊産性で果肉や果皮のやわらかい、肉質が緻密んまきゅうりです。 規格 9㎝…